神奈川県で介護職として働く前にそれぞれの仕事内容を知っておこう

介護の仕事なら神奈川県で
介護の仕事なら神奈川県で
職種ごとに覗いてみよう

職種ごとに覗いてみよう

介護士・ホームヘルパー

高齢者や身体の不自由な人の身の回りのお手伝いとして、掃除や洗濯などの生活援助をしたり、食事や入浴、排せつや移動などの日常生活をサポートしたりなど、介護職と聞いて一般的にイメージするような仕事を主に行っています。老人ホームなどの介護施設をはじめデイサービス、介護を受けている人の自宅など、さまざまな場所で活躍していますが資格を持っているかどうかで仕事内容も大きく変わってきます。食事や入浴、排せつなど直接身体に触れて行う仕事は以前ホームヘルパー2級といわれていた介護職員初任者研修の資格が必要ですが、ベッドメイキングや備品管理、ヘルパーの補助など直接身体に触れない仕事は資格がなくてもできます。介護職は無資格からでもスタートできるため未経験でも働ける施設はたくさんあり、違う職種から転職してくる人も少なくありません。
また、介護職の中には無資格からスタートし、働きながら介護の資格を取得して仕事の範囲を広げている人も多くいますが、これは費用の補助など資格を取得するためにサポートをしてくれる施設があるなど、働きながらでも資格を取得しやすいよう環境が整えられていることも理由のひとつです。
この仕事は学歴や年齢が問われることは特にありませんが、高齢者や身体の不自由な人と直接顔を合わせながら仕事を行うためコミュニケーション力や介護の基礎的な知識や技術が必要です。

ケアマネジャー

正式には介護支援専門員といいますが、介護を受ける人だけでなくそのご家族や介護事業者の間に立って、その人に合わせたケアプランを作成する仕事です。さらに、介護サービスが適切に提供されているかどうかも定期的に見守ったりするため、介護のコーディネーターといわれることもあります。
ケアマネジャーとして働くためには資格が必要です。資格を取得するためにはまず、実務経験5年以上などの受験資格をクリアしなければなりません。受験資格をクリアしなければ試験を受けることもできず、合格してからも研修を受けなければならないため難関資格といわれています。そのため、介護職の中にはこの資格を目指して頑張っている人もいます。

生活相談員

生活相談員とは介護サービスを受けている人やそのご家族の相談に乗りながら、連携する機関との調整や手続きを行う仕事です。施設の入居・利用だけでなく、介護サービスの開始時期の相談に乗ったり利用中の相談に乗ったりします。
相談員になるためには一定の介護経験だけでなく社会福祉士の資格も必要です。しかし、自治体や施設によって条件が異なることもあるため、しっかりと確認しておくようにしましょう。

神奈川県で介護職として働きたい人へ

職場によって働き方もそれぞれ異なる

介護職といっても、その仕事内容は介護施設の形態によって大きく違います。高い介護技術や接遇スキルが学びたいなら有料老人ホームが、認知症などの介護スキルが学びたいなら特別養護老人ホームが、きめ細やかな介護サービスを提供したいならグループホームが向いています。

続きはこちら